月別記事一覧: 2020年12月
2020.12.31年始は1月4日より営業します。新型コロナウイルス対策について。
日頃よりのご愛顧誠にありがとうございます。今年1年誠にありがとうございました。 今年は新型コロナウイルスの影響によりステイホームやリモートワークによる座りっぱなしによる腰痛や、長期間のマスク着用による呼吸筋の疲労により首こりや肩こり、頭痛など今までにないパターンの不調でお悩みの方が数多く見られました。 年始は1月4日月曜日より通常通り営業します。ご不便をおかけししますが症状やサービスのお問い合わせや予約は LINEや予約アプリは開放しております。どうぞよろしくお願い致します。 今年は未だ猛威を振るう新型コロナウイルス猛暑、寒波など困難な一年になりました。まだまだ脅威は続きますが、東日本大震災を乗り越えた経験は こうした大きな困難に直面しても動揺せず平静を保てるのに貢献したような気がします。今回の脅威を乗り越えた先にはより成長できるような希望を抱いております。 今回の新型コロナウイルスで問題なのは罹患者への中傷や偏見も重要と思います。私は日頃テレビを見ないようにしています。といっても、ミステリー好きなのと水谷豊さん大ファンなので『相棒』は見てしまいますが。昔読んだ本でテレビのワイドショーなんかは不満や怒り、憤りを増幅させるばかりで精神的にマイナス作用しかないと知ったため。情報は収集しますが、色々なコメンテーターが感情を煽る情報は弊害しかありません。メディアが無意味に煽ることでここまで偏見中傷が広がったと思えます。マスコミに煽動されず冷静かつ大らかな気持ちを保っていきましょう。 細心の注意を払っていても、罹患しないとは限らない状況になりました。ワクチンも希望ですが、一番はご自身の健康管理や治癒力である免疫系をしっかり機能させるのが重要です。 治癒力で重要なの免疫系であるT細胞、マクロファージ、好中球などがウイルスに対抗する防衛機能を担います。それら免疫細胞を作る材料となるのはタンパク質です。積極的にタンパク質を吸収することを意識してください。そして、ただ摂取するだけでなく吸収も大事です。よく噛んで消化酵素を働かせて身体に取り込むのも心がけてください。 私は最近現場に出る時間を短くしておりますが、オンラインでより情報を蓄積しております。この話もアメリカで活躍されている日本人治療家の先生からオンラインでアメリカの最先端の栄養や滋養を学んだ一部です。来年は施術のみならず、栄養カウンセリングなどの新コースを構築中です。 他にも、同じくアメリカサンフランシスコで開業されている先生から上部頚椎、後頭骨の精緻な調整テクニックを受講しました。この部位は脳神経の中でも回復に重要な迷走神経の賦活に関わるため、治癒力や免疫系にパワフルな作用をもたらします。 また、人気メニュー岩盤エクササイズによる温活も体質を整えて体温が1度上がると免疫力が高まります。 今年さらに洗練されたスキルや知識をもとに皆さまの健康にお役に立てるようスタッフ一同最善を尽くして参ります。
2020.12.21リモートワークによる急増加『めまい』『耳鳴り』の原因と対策
感染症対策や新生活様式により、リモートワークで長時間働かれる方も増えてきたかと思います。それに伴いめまいや 耳鳴りの不調が新たにでてくるケースが増えてきました。 こうした不調の原因には脳神経である三叉神経と小脳が大きく関与します。 三叉神経について。脳神経は12本ありそのうちの一つ三叉神経は機能の一つに食事をするため顎を動かす咀嚼筋や歯根の感覚を把握する役割があります。 小脳について。小脳は平衡感覚やバランスの役割を担い、動作の動き始めや動きの終了を制御します。 リモートワークがめまいや耳鳴りの原因となる理由について。 リモートワークの従事者の傾向として自宅で働くため必要な物や飲み物を手の届く範囲や椅子に乗ったまま移動してたぐりよせる配置にすることが多い点があります。ご家庭によっては食事は奥さんが運んでくるケースもあります。つまりはトイレ以外ほとんど座ったまま運動動作をする機会がない環境になります。これによって小脳への刺激がなくなり機能低下をおこし、眼球をしっかり据え置くことができず眼振をきたしめまいや耳鳴りを起こす原因になります。 それに拍車をかけるのが三叉神経です。三叉神経は中脳に位置し、そこには三叉神経中脳路核という箇所があります。そしてここから小脳に情報伝達する経路があります。そこでめまい、耳鳴りとの三叉神経との関わりですが、食事をするときよく噛まないで丸呑み傾向にあると顎を動かす咀嚼筋が働かず、三叉神経を介した刺激が小脳に行かず、小脳の機能低下に拍車をかけてしまいこれもめまいや耳鳴りを誘引する原因になります。 めまい、耳鳴りの対策。 シンプルですが1時間に一回は軽く身体を動かしたり、立ったままでできる時間があれば積極的に立って仕事をこなす。椅子に座るようなエアースクワットなど小脳を活性化しましょう。また、意識的に噛む回数を増やしたり、マナーに支障なければガムを噛むとかも良いかと思います。
2020.12.21年末年始の営業について
おはようございます、やもと整骨院です! 12月中旬に入り雪も降りより一層冬らしくなりましたね。 さて、年末年始の営業日につきましてですが 年末は12月29日まで、年始は1月4日から通常営業を開始いたします! 12月30~1月3日までは休診となりますので宜しくお願いします。
2020.12.07LINEでのお友達追加はお済みでしょうか??
こんにちは、やもと整骨院です。 この度、ついにやもと整骨院のLINE公式アカウントが出来ました〜! LINEのお友達追加をして頂いた患者様のみの特典とお友達追加の必要性がいくつがございます。 ①12月から従来のメンズ・レディース割はLINE登録者限定特典となります。 ②初回登録特典として自費分の20%offクーポンプレゼント! ③健康保険ご利用際、受信後数ヶ月後にアンケートが届く場合がございます。1つでも誤答があると不支給になるためアンケートが届いた時は直接整骨院まで持ってきて頂く、若しくはLINEでチャットで記入方法のやり取りも可能となりましたので是非ご利用下さい。 ④LINEでの予約・キャンセルも可能です。ですがスタッフが合間をみて返信対応をする為、お返事には少々お時間を頂く形になりますのでご了承ください。お急ぎの際はお電話方がスムーズに予約をお取りできるかと思います! ⑤随時、臨時休業や予約状況、特典などの情報をお送りする場合がございます。 以上がLINEお友達追加の特典と必要性になりますので皆様、是非ともお友達追加宜しくお願いします! やもと整骨院で名前検索、若しくは@775kzdbeでID検索をお願いします!
- page 1 of 1
- 1
カテゴリー
人気記事一覧
最近の投稿
アーカイブ
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (4)
- 2018年3月 (7)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (3)
- 2017年2月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (5)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (2)
- 2015年2月 (2)
- 2014年12月 (1)
- 2014年9月 (1)
- 2014年7月 (18)
- 2014年6月 (8)