2018.05.13姿勢の歪みについて
やもと整骨院の貴田です。
姿勢は背骨と表裏一体といえます。
どういう事かと言いますと、「背骨が姿勢を作る」と言え、逆に「姿勢は背骨の状態を表す」とも言えます。
そして姿勢の歪みが身体の痛みや不快症状、肩凝りや腰痛、膝の痛みの根本的な原因となります。
これは原則的に人間の身体は痛みたくて痛むのではなく、痛い所には痛いだけの理由があるという事です。
つまり、本来自然治癒力で痛みを回復すべき所が、自然治癒力では回復が追い付かない原因があり、それが姿勢の歪みから来る患部への負担なのです。
分かりやすく例える為、六本木ヒルズの様な高層ビルを人間に置き換えて説明します。
ビルそのものは人間で言えば体幹であり、柱は背骨であり、窓や壁は筋肉や内臓と言えます。
実際の高層ビルは何本もの柱で建物を支えていますが、人間は背骨のみで体幹を支えなければなりません。
仮に高層ビルが一本の柱で支えられていて、その柱が歪んでいたら小さな地震で窓が割れたり、壁にひびが入るとダメージが生じます。そ
れは人間は高層ビルと違い背骨一本で体を支えている為、ちょっとした歪みでも金や内臓の働き、関節に負担が掛かり痛みを生じる事に繋がります。
関連記事
2016.04.28
2017.11.20
2017.11.21
2017.12.06
2018.03.19
2018.03.20
2018.03.22
2018.03.23
カテゴリー
人気記事一覧
最近の投稿
2014.06.13健康トリビア vol.7 外反母趾・タコ・巻き爪改善!足裏アーチのケア!
2014.06.13健康トリビア vol.8 中総体・高総体の運動選手必見!!成果のカギは足裏にあり!!
2014.06.13健康トリビア vol.9 スポーツ前後のコンディション調整に「貧乏ゆすり」がオススメ!!
アーカイブ
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (4)
- 2018年3月 (7)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (3)
- 2017年2月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (5)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (2)
- 2015年2月 (2)
- 2014年12月 (1)
- 2014年9月 (1)
- 2014年7月 (18)
- 2014年6月 (8)